住宅が古くなってくると、リフォームにすべきか新築にすべきか迷うときが必ず来るものです。私の周囲にも迷っている人がかなりいます。住宅の営業等の場合、新築のメリットを述べ、古い住宅のデメリットを並び立て新築に持ち込もうとするかもしれませんが、我々リフォームも新築もやる設計事務所にとっては自分自身が迷うことも多いです。
まず両者の比較の問題で一番大きな部分は費用の部分です。新築の場合、最低でも1500万円、家の規模によってはその数倍の費用がかかります。他に土地を買って建てる場合はともかく、今の住宅を取り壊して建てる場合、仮の住まいの問題も引越し費用の問題も出てきます。新築は思っている以上にお金がかかるものです。リフォームの場合は新築よりも割安だと思われる方も多いと思いますが、あれもこれもと考えていると、新築並みの費用がかかってしまうこともあります。
費用以外にも違いがあります。リフォームの場合住みながらできる場合が多いですが、新築の場合引越しにかかる労力も馬鹿になりません。新築後に体調を崩す方が多いと感じます。
リフォームの場合の注意点は、住宅の構造の劣化部分をかならず補修もしくは交換するように、ということです。できれば耐震診断を行い住宅の弱点を見つけて、それも一緒に補修できれば住宅の寿命を伸ばすことができます。表面だけのリフォームだと後で後悔することになります。
最近の新築は耐震性を含め色々と進化しております。高気密高断熱、シックハウス対応、バリアフリー・・・。より快適さを優先する場合は新築のほうが安上がりになる場合があります。費用対効果をしっかり見据えた上で判断したいものです。
まず両者の比較の問題で一番大きな部分は費用の部分です。新築の場合、最低でも1500万円、家の規模によってはその数倍の費用がかかります。他に土地を買って建てる場合はともかく、今の住宅を取り壊して建てる場合、仮の住まいの問題も引越し費用の問題も出てきます。新築は思っている以上にお金がかかるものです。リフォームの場合は新築よりも割安だと思われる方も多いと思いますが、あれもこれもと考えていると、新築並みの費用がかかってしまうこともあります。
費用以外にも違いがあります。リフォームの場合住みながらできる場合が多いですが、新築の場合引越しにかかる労力も馬鹿になりません。新築後に体調を崩す方が多いと感じます。
リフォームの場合の注意点は、住宅の構造の劣化部分をかならず補修もしくは交換するように、ということです。できれば耐震診断を行い住宅の弱点を見つけて、それも一緒に補修できれば住宅の寿命を伸ばすことができます。表面だけのリフォームだと後で後悔することになります。
最近の新築は耐震性を含め色々と進化しております。高気密高断熱、シックハウス対応、バリアフリー・・・。より快適さを優先する場合は新築のほうが安上がりになる場合があります。費用対効果をしっかり見据えた上で判断したいものです。