構造設計って面白いの?

 って聞かれませんが、話している最中に、そう思っている人が結構いるような気がします(気のせいかも?)。一般的な設計とは意匠設計のことで、建物をデザインする設計です。他に設計といえば水道や電気、ガス等の設備設計などもあります。さて私がやっている構造設計は面白いのか?そもそも構造設計をやっている人をあまり見たことがないのですが一番身近な父に「面白い?」と聞くと「全然!」と連れない返事。確かに私も面白いとは感じません。でも結構好きです。意匠設計にくらべ流行や個人の趣向が少なく、時代の変化も遅いです。熟練するには時間がかかりますが、それほど難しいものではありません(私は文系)。また答えが建築業界の中では比較的明快ですから、やりがいがあります(意匠だと解答が無かったりする)。私は京都造形芸術大学(通信)に入ってデザインも学んでいたのですが構造の方が適していると感じ今年退学しました。今後は構造をどんどん勉強して早く一人前になれるようにしたいです。

作成者: しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。