昨日、夕方に山梨県富士五湖の一つ西湖にドライブに行きました。西湖は中学時代一周マラソン(約10キロ)をやったこともある思い出の土地です。河口湖より静かで好きです。
 さて何しに行ったか?地球に接近しているマックホルツ彗星を見に行ったのです。マックホルツ彗星は現在おうし座付近を高速で移動中。地球に近いので晴れたきれいな空では肉眼でも見ることができます。残念ながら彗星特有の尾を見ることはできませんが、太陽から離れているため8時ごろに天頂を通過するという非常に恵まれた条件で見ることができます。
 西湖ほとりに対空双眼鏡をすえつけました。今回は彗星が大きめなので望遠鏡は持ち込みませんでした。暗くなってすぐ満天の星空。東京にいるまったく見れない星空です。彗星はおうし座のスバル(プレアデス星団)のすぐ近くなので簡単に見つかりました。はじめは肉眼で見えなかったのですが、目が慣れると小さい雲のような姿が肉眼でも捉えられました。双眼鏡では楕円の散光星雲のように見えました。残念ながら私の双眼鏡でも尾は見えませんでした。地震だ津波だ事件だ、と地上で騒いでいる間に地球の外ではこんなことが起こっているのですね。感動ものです。他にも双眼鏡を空に目標を定めずに左右に大きく振りながら星を見ていきました。流して見るだけでも非常にきれいです。時たま知っている星雲等を通りすぎると妙に懐かしい気分です。双眼鏡は手軽でよいですね。対空(45度)タイプなので天頂付近でもなんとか観察できますし。忙しくてなかなかこれないのですが、出来るだけ夜空がきれいな場所でこれからも天体観察したいものです。
 それはそうと、雪が結構あり道路が凍っていました。慣れていないので結構苦戦しました。この時期は注意が必要です。

投稿者 しろなまず

建築設計やっています。スマホやソフトウェアが好きです。