姉が家探しをしていた頃、候補物件の立地の地盤はどうか?と聞かれました(お蔭様で見つかったようです)。姉は一応、二級建築士なので建物の基本は解っていたようです。
そうです。地盤が悪いと住むのに非常に良くないのです。簡単にいえば、地震に弱くなります。そのため地盤が悪い場合は地盤改良や杭打ちをします。しかしその費用はかなり高いのでコストアップは免れません。また最近流行の免震住宅も建設不可能だったり、効果が薄くなったりします。
「地盤改良しているから大丈夫です」って不動産屋はいうかもしれません(知識も無いくせに)。しかし、例え建物が大丈夫でも周囲の道路やライフラインが壊れやすくなりますので、いざ大きな災害が起こったときは大変です。でも地盤に関する情報は普通わかりませんし、地盤情報を見ても一般人には良くわかりません。ただ、そのあたりの地盤の一般特性は役所等で教えてもらえることもあるので、不安な場合は問い合わせてみると良いでしょう。
最近は建物を建てる前に地盤調査をします。一般住宅ではスウェーデン式サウンディング試験(以下SS)をします。SSは比較的安価に地盤の強さを測定できるのですが、測定者の技量によって結果が変わったり信頼性があまり高くなかったりと欠点もあります。価格も安価で測定にそれほど時間がかからないので住宅を建てる前は必ず最低でもSS試験はしましょう。
他にも地盤調査の方法はあります。それぞれ一長一短で、これだったら誰にでもお勧めできる!というのはないのです。私論ですが、一般の木造2階建では、SSと試掘で良いと思います。試掘とはシャベル等で地面を掘ることです。掘ることによって地質が簡単にわかりますのでSSの情報と補完しあえばかなり正確な情報がわかります。その情報をもとに基礎を設計すれば安心です。
もっともそんなことは、おかまいなしに基礎を設計してしまう場合が多いようですが。
そうです。地盤が悪いと住むのに非常に良くないのです。簡単にいえば、地震に弱くなります。そのため地盤が悪い場合は地盤改良や杭打ちをします。しかしその費用はかなり高いのでコストアップは免れません。また最近流行の免震住宅も建設不可能だったり、効果が薄くなったりします。
「地盤改良しているから大丈夫です」って不動産屋はいうかもしれません(知識も無いくせに)。しかし、例え建物が大丈夫でも周囲の道路やライフラインが壊れやすくなりますので、いざ大きな災害が起こったときは大変です。でも地盤に関する情報は普通わかりませんし、地盤情報を見ても一般人には良くわかりません。ただ、そのあたりの地盤の一般特性は役所等で教えてもらえることもあるので、不安な場合は問い合わせてみると良いでしょう。
最近は建物を建てる前に地盤調査をします。一般住宅ではスウェーデン式サウンディング試験(以下SS)をします。SSは比較的安価に地盤の強さを測定できるのですが、測定者の技量によって結果が変わったり信頼性があまり高くなかったりと欠点もあります。価格も安価で測定にそれほど時間がかからないので住宅を建てる前は必ず最低でもSS試験はしましょう。
他にも地盤調査の方法はあります。それぞれ一長一短で、これだったら誰にでもお勧めできる!というのはないのです。私論ですが、一般の木造2階建では、SSと試掘で良いと思います。試掘とはシャベル等で地面を掘ることです。掘ることによって地質が簡単にわかりますのでSSの情報と補完しあえばかなり正確な情報がわかります。その情報をもとに基礎を設計すれば安心です。
もっともそんなことは、おかまいなしに基礎を設計してしまう場合が多いようですが。