DRA-CAD導入特設サイト
このサイトは、なまあず日記styleがおすすめする建築CADのDRA-CADの情報を集めた統合サイトです。2019年12月11日大幅更新(初回は2014年11月でした・・・)
DRA-CAD18発売について
2019年11月にDRA-CAD18が発売になりました。なまあずショップ楽天市場店でも発売中です。
メニュー
DRA-CADの導入
DRA-CADとDRA-CAD LEの違い
単純に2次元と3次元の違いです。JWWのように2次元しか使わない場合はLEで大丈夫です。しかしステップアップをしたい方は通常のDRA-CADを買いましょう。パースも含め使い方の幅が広がります。
ただ価格は倍くらい違います。DRA-CADは後からLEから通常版にバージョンアップすることもできます(金額は高いです)。まずはLEで鍛えてから!というのも可能です。アソシエイトの会費もバージョンアップ費もLEのほうが安いので用途を考え選択しましょう。
主な違い
項目 | 通常版 | LE |
設計内容 | 2次元・3次元 | 2次元のみ |
IFC(BIM)ファイルの読み込み | 〇 | × |
天空率計算 | 〇 | × |
日影計算・アニメーション | 〇 | × |
Google Earthに建物配置 | 〇 | × |
簡単住宅3次元 | 〇(32ビットのみ) | × |
SketchUPデータ読み込み | 〇 | × |
アソシエイト年会費 | 36000+税 | 24000+税 |
バージョンアップ時期
DRA- CADのバージョンアップは、一年周期で毎年バージョンアップになってから久しいです。これはDRA-CADアソシエイトが年会費制ということなどから、そうなったと思います。毎年バージョンアップするなら特典も含めアソシエイトにしたほうがお得です。逆に数年に1回のバージョンアップでいいや、という方や、OSやパソコンの入れ替えなどを行うタイミングだけ買い換えるという方は、バージョンアップで購入することをお勧めします。
お買い得な買い方
各バージョンが発売されるときに(毎年11~12月頃)、メーカーがキャンペーン価格で販売します。キャンペーン価格は代理店などでも適用されます。1割ほど安いので導入・バージョンアップはキャンペーン時がいいと思います。近年は翌年の3月31日までと比較的長期間のキャンペーン期間となっています。
DRA-CADアソシエイト
DRA- CADを販売店が嫌いな一番の理由です(きっぱり)。おそらくこれが普及すると販売店にはバージョンアップのお客様がこなくなるからです。メー カー直で契約しますからね。DRA-CADアソシエイトは年会費制です。常に最新のDRA-CADを利用できるほか、会員特典として、会員しか使えない ツールが利用できたり、次期バージョンの機能を先行して利用できるなどお得感いっぱいです。まあ近年は次期バージョンの先行公開以外のメリットは減りつつありますが。もっともCADは毎回バージョンアップしない!という主義の方 でも間隔が空くとバージョンアップ金額が高いのいざというとき買えない!!という場合もあります。その点会員制度なら、毎年同じ金額ですし、買い忘れなども防げますしメリットもたくさんあるので、加入者が増えています。実際、結構便利な ツールもありますし、先行バージョンを使えるというのも魅力的ですから。あとからでも入ることは出来ますので、 使ってから考えるというのもアリです。もちろん年度更新なので、次年度から止めることも可能です。