一級建築士試験2015
一次試験お疲れ様でした。このページは試験情報を集めて知人のために使いやすくしただけのページです。内容は責任持ちません。(2015/8/17更新)
<一次試験終了>
・総合資格
・TAC
基準点予想:90~94程度を予測。昨年より基準点は高くなる模様
<二次試験対策>
製図試験の概要
初期段階での専門学校等の考察
<まだ間に合う?製図試験の通信講座・通学講座>
<現時点での懸案事項>
・新制度になって初の伏図無し
・サ高住と特定できない(シルバーハウジング・介護付き有料老人ホームなどの可能性も)
・通常の共同住宅スタイルがデイサービスの上に載っかっている説が有力
・集合住宅部分とデイサービスのゾーニング・共用は可能か?
・免震(基礎免震)は、断面図中心だが設備にも影響か?
・図面数が少ないのでやや広めの敷地を予想(駐車スペース)
・バリアフリー・建築物移動等円滑化誘導基準
・高齢者の居住の安定確保に関する法律
・免震でL型やツインコリドールもプラン可能??
<前半の対策>
とりあえず、デイサービス、サ高住あたりを見学し、その法的位置などを整理しておくこと。
特に学校に通う方は、書くことばかり強要されがちなので、知識のほうは自分で充実させておくこと。
今年は昨年よりも描くスピード重視か?
<2015年製図試験の図面事例の紹介があるサイト>
検索中